看護師をしていて、ピアスをつけたい人は何気に多いですよね。
ピアスをあけていない人でも、おしゃれのためにピアスをあけたいな~と思う人もいるでしょう。

ピアスをあけたいけど、病院ではピアスができないなぁ。
つけ外しなんてしてたら塞がりそう。
軟骨ピアスもあけたいんだけどなぁ。

病院でも透明ピアスであればつけられる場合があります。
実際に私も透明ピアスをつけて仕事をしていますが、特に注意されたことはないです!
仕事だからピアスはあけられないよね~と諦めてしまうかもしれませんが、工夫をすれば大丈夫です。
学生時代にせっかくあけたピアスホールも塞いでしまうのは悲しいですよね。
病院によってはファーストピアスはOKなところや、小ぶりなものであればOKなところなどゆるいところもあります。
ピアスは装飾と見なされるため、禁止されるところもありますが、禁止の病院でも目立たせずピアスをつけられる方法を紹介します!
- 看護師でピアスをあけたいと思ってるけど悩んでいる人
- 職場でもピアスをつけたい人
- 仕事中につけられるピアスを知りたい人
ピアスを目立たせない方法とは
ピアスをあけた or ピアスをあけたい人で、仕事中はピアス禁止な場合の対処法について紹介します。
1.最初から透明ピアッサーであける
ドンキやドラッグストアなどでは、おしゃれなファーストピアスのピアッサーが多いです。
ネットで探せば透明タイプのピアッサーもあるので、最初から透明タイプにしておけば、
テープや絆創膏を貼るなどの手間がかかりません。
透明ピアッサーの中でもおすすめなのがこちらです。
樹脂製のピアッサーになっていて、2個セットで1500円程度と、ピアッサーの中では一番安いです。
特徴としては下記です。

- 樹脂製のピアスでもファーストピアスだから、安定するまで外さなくても大丈夫!
- ピアスをあける時に、固定することができるから初心者でも安心
- 中が空洞になっているから好きなピアスをつけることができる!
仕組みとしてはサーフローのような感じです。
穿刺後に内筒(針の部分)だけ抜いて、外筒(プラスチック針)が残る、ような流れになっています。
このピアスの一番嬉しいところは、
安定するまで透明ピアスをつけっぱなしにできて、休日やおしゃれをしたい時には、好きなピアスをつけることができるところです。
ピアスあけたての頃って、早くかわいいピアスをつけたい!ってわくわくしている時期です。
でも、付けかえて膿んだり、腫れたら嫌だな~ってなるので、好きなピアスをつけるのを我慢してしまいますよね。

ファーストピアスを外してもう一回つけるときに、上手く入らなくて30分も格闘したり、血が出て腫れてしまうこともありました…。
私は普通のピアッサーであけて、仕事の度にわざわざ毎日つけ外していたこともあったんですけど、
これだったらつけっぱなしで楽ちんだし、かわいいピアスも難なくつけることができるから本当に嬉しいですよね。
仕事の日に、毎日数十分もつけかえすることって中々大変なんですよね。でもせっかくあけたピアスを塞ぎたくないから帰ったらがんばってピアスをつけますが、本当に面倒くさいです…。
もう一度ピアスをあけよう!と思った時や、知り合いがピアスをあける時には間違いなくこれをおすすめしようと思います。
2.ファーストピアスの上に絆創膏を貼る
あけたてのファーストピアスについては、ある程度の期間は付けっぱなしがいいです。
そのため、数日間はピアスが前から見える部分に絆創膏を貼ります。
絆創膏だと目立ってしまいますが、肌色のファンデーションテープを貼ったとしても後ろから見たらピアスは丸わかりです。
ピアスをあけたら同僚や先輩からはすぐに分かりますので、完璧に隠そうとせずに装飾の部分さえ隠せればOKと見なされることもあります。

実際に私の病院でも、ファーストピアスをつけていた時、1週間くらいは絆創膏で過ごしていましたが、外すようにという注意は受けませんでした。
絆創膏だと目立つ分「ピアスあけたんだね~!」とはいろんな人に言われましたが笑
粘着が強めの、丸めの絆創膏であれば何でもいいです。
仕事中、知らない内に取れてしまう事態さえ防げればいいので、粘着性はちゃんとあるものがいいです。
絆創膏は付けっぱなしだと雑菌の温床になり、感染のリスクもあります。
お風呂の前に外して、洗った後は新しい絆創膏をつけましょう!
3.ピアスを目立たせたくない時はファンデーションテープを貼る
ピアスをあけたことをあまり気づかれたくない人は、ファンデーションテープにすると、
絆創膏よりも、あまり目立ちません。
ファンデーションテープは貼る時にしわになりやすいので、丸型だと貼りやすいです。
Amazonだと丸型が30枚入り500円で売っているのでお安めです!
4.透明ピアスに付け替える

絆創膏やテープでごまかしたのちぼちぼち日数がたって、腫れもなくなって安定してきたら透明ピアスにかえるといいでしょう。
あけたての1~2週間を乗り越えれば、赤みや腫れはおさまってくるので、その時期に透明ピアスにかえても問題ないです。

でも安定してない時期に透明ピアスにつけかえるのは逆に危ないんじゃない?
ファーストピアスはつけっぱなしの方がいいんでしょう?

安定はしていなくても、ある程度のつけかえは問題ないです。
実際に私も安定していない時期に毎日つけ外しをしていましたが、特に問題は起こしていませんでした。
市販の透明ピアスは雑菌の繁殖がしやすいため、安定するまでのつけかえは一般的には推奨されていません。
しかし、どんなピアスでもつけっぱなしにしていると、ピアスホールに垢や汚れが蓄積されていきます。
数日に一回外した状態で耳を洗浄して、消毒したピアスか新しいピアスをつければ、特に問題は起こしていませんでした。
透明ピアスはガラス製がいいと言われていますが、100均に売っているものでも問題なく使えていました。

私はダイソーのものを使っています。100均のいろいろな透明ピアスを試しましたが、ダイソーに売っているものが一番使い勝手がよかったです。
ダイソーピアスがおすすめな理由は下記です。
- キャッチが外れにくい
- 数が多い
- 汚れがたまりにくい
- かゆくなりにくい
個人的な好みや体質の問題もあるかと思いますが、100均商品も透明ピアスにバリエーションがあるので、自分に合うものを試してみるといいです。
軟骨ピアスをあけたい時はどうしたらいい?
一番お手軽なのが、透明のピアッサーです。
こちらは私も実際に使用して、おすすめだと思ったものです。
- 透明だからつけっぱなしでもOK
- 長さが8㎜で長めだから、多少腫れても余裕がある長さ
- 軟骨ピアスを初めてあける時のスターターセット
軟骨ピアスって初めてあける時はどうしたらいいか全然分からないんですよ。
実際、軟骨ピアスについて調べると「ニードルを使ってあける」ことが主流で、私みたいにお試しにあけてみたいな~って人にはハードルが高いんです。

軟骨ピアスをあける場所を調べると、真っすぐじゃないところや分厚いところがあって、ニードルじゃないとあけられない場所が多いんです。
ちょっとお試しであけてみたい初心者にとってはめちゃくちゃ大変で、訳がわかりません…。
耳たぶ用と使い方は一緒なので、慣れている人だとあまり大変ではないです。
また、このピアッサーはシャフトの長さが8㎜で一般的な軟骨ピアスに比べると長めです。
なぜ長い方がいいかというと、
軟骨のピアッシングは骨に穴をあけるから、耳たぶに比べて腫れやすい。
腫れることを見越して長めにしておかないと、ピアスがホールを圧迫して余計に炎症をおこしてしまうから。
短い軟骨ピアスを使うと、腫れた時にピアスが皮膚の中に埋まってしまう現象がおこります。

私も余裕をもって8㎜のピアスをつけていましたが、腫れが強くなりすぎてピアスが埋まってしまったことがあります><
ピアスが埋まると病院に行って切開してもらわないといけなくなるので、ピアスの長さ選択の他にも普段のピアス管理は大事です…。
新人看護師が注意しておいた方がいいこと
新人看護師のうちでも、とってもおしゃれを楽しみたい気持ちはあると思います。
仕事が不慣れなうちにピアスをあけると、先輩看護師から陰口をたたかれたり、思ってもないマイナスな評価をされる可能性があります。

「プライベートなことなんだから、関係ないでしょ!」と言われると思いますし、実際に仕事と関係ないことなんですが、女社会を甘く見てはいけません…。
看護師の女社会は、誰かが通勤用のバッグを変えたとたん、いろんな人にうわさをするくらい他人のことに関心がある人が多いんです。
職場に慣れている人であれば「ピアスあけたんだ!いいね~」と反応をもらえることでも、
職場に慣れていないうちの新人看護師であれば、人によっては
「仕事もできないうちにおしゃれなんてして」と感じて陰口を言ってしまう先輩もいるんです…。
私は看護師2年目の夏にピアスをあけましたが、周りの先輩からは肯定的に声をかけられていました!
まとめ
職場でピアスをつけたい看護師に向けて、具体的な方法を紹介しました。
まとめると、
1.一番いいのは透明のピアッサーであける
・お店で買うより通販で買う方がお得!
2.ファーストピアスは絆創膏やファンデーションテープで隠す
・毎日貼りかえて清潔に保とう!
3.ある程度日数がたったらファーストピアスから透明ピアスにつけかえる
・ピアスをつけていても数日に一回は外して耳を洗浄しよう!
4.軟骨ピアスを初めてあける時は透明ピアッサーがおすすめ
・アウターコンクにあけよう
・ピアスの長さは8mm以上で!
思い切ってピアスをあけてみたら、ファッションとの組み合わせも増えて、おしゃれをもっと楽しむことができたので、あけてよかったと思っています。
ピアスの管理は大変ですが、ピアスをつけてみたら「うわ~かわいい~」と幸せな気持ちになれました。


「仕事でつけられないから…。」でピアスを諦めなくてもつけられる方法はあります。
ピアスをあけておしゃれを楽しみたい人は是非参考にしてみてください!
コメント